おんがくたいけんプログラム for きっず ♬TETTOキッズデー♬

イベント概要
楽器にも、音楽にも、ホールにも不思議がいっぱい!
プロの演奏家が『楽器博士』となって、音のヒミツを解き明かします!
参加無料/要申込
おすすめ年齢:ちいさな子どもたち~小学生
定員:30名程度
https://forms.gle/bWSipYHaSMXY67Gb6
子どもも大人も一緒に楽しめます♬ 対象年齢をご承諾いただければどなたでもご参加出来ます。申込が 無くても参加可能ですが、定員を大きく超える場合は参加を制限する場合があります。
<イベント内容>
♬トロンボーンっておもしろい!
♬ピアノってステキ♡
♬たいこであそぼう!
♬大ホールバックステージツアー★
♬楽器博士たちの演奏もあります♬
【ばしょ】釜石市民ホールTETTO ホールA&B
【じかん】13:30~14:40
★ミニコンサート★『もうすぐTETTO!』開催♬
【ばしょ】イオンタウン釜石 2階イベントスペース
【じかん】11:30~12:00
出演

加藤 直明(かとう ただあき) トロンボーン
東京藝術大学音楽学部器楽科(トロンボーン専攻)卒業。トロンボーンを故 白石直之、故 永濱幸雄、神谷敏、イアン・バウスフィールド、箱山芳樹、山本浩一郎の各氏に師事。これまでにオーケストラの客演、スタジオワーク、ミュージカル等でも演奏活動を展開。東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師を経て、現在はソリストとして、またTrio“N”や金管五重奏団Buzz Fiveのメンバーとして全国各地を訪問しコンサートやアウトリーチ活動を展開。後進の指導にも力を入れており、全国各地で開催する「ウォームアップセミナー」や吹奏楽の分野ではアドヴァイザーとして、アウトリーチの分野では研修会での講師やコーディネーターとしても厚い信頼を得ている。2021年シンフォニエッタ静岡定期公演にて、J. フランセのトロンボーン協奏曲をソリストとして日本初演。(一財)地域創造公共ホール音楽活性化支援事業、(公財) ソニー⾳楽財団「こどものためのクラシック」各登録アーティスト。Trio“N”、金管五重奏団Buzz Five、アンサンブル東風、The Best Bee-Brass in Japan、シンフォニエッタ静岡の各メンバー。
新崎 誠実(あらさき なるみ) ピアノ
ドビュッシーを中心としたフランス近代作品や邦人作曲家作品をライフワークとし、他分野とのコラボレーション企画や作品創作などを数多く手掛ける。
沖縄県立芸術大学音楽学部卒業。国外の音楽アカデミー等で研鑽を積み、パリ地方音楽院(現CRR―Paris)最高過程に審査員全員一致の第一位で入学、および最短2年の一等賞で卒業、演奏家デュプロムを取得。主なコンクール受賞歴として、第11回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディショングランプリ。第38回クロード・カーン国際ピアノコンクール(フランス)第1位、あわせてグッツォ賞(フォーレ作品最優秀演奏者に贈られる)受賞などをはじめ、その他多くの国内外コンクール等で優勝、上位入賞を果たす。2013年沖縄タイムス芸術選奨洋楽部門にて奨励賞授賞。沖縄県立芸術大学非常勤演奏員。全国各地での公演のほか、〈Smile Music〉のメンバーとして文化庁ユニバーサル公演事業で障がいのある子どもたちとの音楽を通したコミュニケーションや、学校や地域施設でのアウトリーチ活動など多方面からの音楽アプローチも積極的に取り組んでいる。CD「ドビュッシーへの誘い~PréludesⅠ~」Studio N.A.Tより発売中。また、ピアニスト新崎洋実との姉妹ピアノデュオ「新崎姉妹」として、ブレストピアノコンクール(フランス)連弾部門にて審査員全員一致の称賛付き第1位(最高位)受賞を皮切りに、国内外での活動を展開している。CD「連弾日和~4hands days」発売中。新崎誠実オフィシャルサイト:https://arasakinarumi.com

野尻 小矢佳(のじり さやか) パーカッション
「観て、聴いて、感じる」多彩な音楽が魅力の打楽器奏者。幼少より国際文化交流を通して演奏経験を積む。武蔵野音楽大学卒業、特修科修了、同大学奨学生。第23回日本打楽器協会新人グランプリ、第1回岩城賞、第11回松方ホール音楽賞、他受賞多数。2019年ドイツ・ベルリン&ハンブルク公演招聘をはじめ、アメリカ、オーストリア等、国内外で創造性豊かな音楽を届ける。2020年歴史的なバシェ音響彫刻復刻演奏に参加。
学校や地域へのアウトリーチもライフワークとしている。演劇やダンス、絵本などのコラボレーション、作編曲も多い。「Music Program IWATE星巡りプロジェクト」をはじめとする地域連携事業をプロデュースする等、音楽を通した繋がりの醸成にも力を入れている。アートマネジメントやアウトリーチ研修の講師も務め、後進の指導にも取り組む。心身への造詣も深めた寄り添うアプローチでは、文化庁ユニバーサル公演事業(特別支援学校&学級向け)に2021年の先行実施より携わり、親子公演やバリアフリー公演・WSのプロデュースと実施への信頼も厚い。今までに4枚のCDをリリースし、年間最優秀録音盤に選出など注目盤となる。工藤昭二・美恵、吉原すみれ、石川武各氏に師事。世界的指揮者Ray E. Cramer氏より『素晴らしいテクニック、創造性、音楽的感性を活かし、卓越した力量を発揮している。』と評されている。(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト、Smile Music主宰、NOJIRI STUIDO代表。KOROGI、REMO、Protection Racket、各エンドーサー。YOGA RYT200修了、認定心理士、ハーバルセラピスト。 https://sayakanojiri.com/
ダウンロード |
ongakutaiken_program2025_web |
開催日 |
2025年9月23日(火) |
開催時間 |
13:30 〜 14:40 |
会場 |
釜石市民ホールTETTO |
料金 |
参加無料 |
お問い合わせ |
釜石市民ホールTETTO TEL:0193-22-2266 mail:daihyo*tetto-kamaishi.jp *を@に変えて送付お願いします |
備考 |
【駐車場について】 当ホールには、専用駐車場がございません。車でご来場の際は、市営大町駐車場など近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。 【大町駐車場割引券サービス】 公演当日、ホール総合案内に本公演チケットと大町駐車場券を提示いただくと、駐車1時間サービス券を2枚進呈いたします。ぜひご利用ください。 |
主催等 |
【主催】釜石市民ホール 【共催】釜石市、(一財)地域創造 【後援】釜石市教育委員会 【制作協力】(一社)日本クラシック音楽事業協会 【協力】イオンタウン釜石 |