日本フィルハーモニー交響楽団 東北復興応援プロジェクト 明日へ響け!オーケストラ in 釜石

イベント概要


家族みんなで楽しくオーケストラ!

岩手県を音楽でもっと楽しく!日本フィルが釜石にやってきます。
前半は誰もが知っているクラシック名曲集で、フルオーケストラの迫力をっぷりとお楽しみください。
後半は岩手県ゆかりの歌の数々をオーケストラとともにお届けします。

 

ご来場される皆様へ【ご協力お願い】
○発熱や体調不良時には来館や来場をお控えください。○施設内でのマスク着用は個人の判断となります。混雑時や継続的な発声を伴う公演等、必要に応じて着用してください。○施設内での咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。

プログラム

第1部 クラシック「超」名曲集
ビゼー:歌劇《カルメン》より「闘牛士の行進」
J.シュトラウスⅡ:ポルカ《観光列車》、ポルカ《雷鳴と電光》
アンダーソン:シンコペイテッド・クロック
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲
マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
エルガー:《威風堂々》第1番

第2部 岩手ゆかりの歌~地元ゲストを迎えて~
大友良英:NHK連続テレビ小説「あまちゃん」オープニングテーマ
大友良英:NHK連続テレビ小説「あまちゃん」より「潮騒のメモリー」(※)
岩手県民謡:南部木挽唄(廣田丈自編曲)(☆)
宮沢賢治:星めぐりの歌(◎)
あんべ光俊:イーハトーブの風(◎)
古関裕而:釜石市民歌

石井あみ※、佐野よりこ☆、大久保正人☆、釜石高校音楽部◎

都合により変更となる場合があります。予めご了承ください。

出演

ⒸRINZO

和田 一樹 WADA Kazuki 指揮
東京都中野区出身。
尚美学園大学作曲コース、東京音楽大学指揮科を卒業。
2011年ブラジルロンドリーナ音楽祭にて優秀賞受賞。2015年ルーマニアで開催された第6回ブカレスト国際指揮者コンクールにて準優勝。
2017年にはヤシ・モルドヴァ・フィルハーモニー管弦楽団を指揮しヨーロッパデビュー。オーケストラと聴衆から熱狂的に支持され、楽団の総監督より「最年少最優秀客演指揮者」の称号を受けて以降、毎シーズンの客演を続けている。
ドラマ「のだめカンタービレ」、映画「マエストロ!」「くちびるに歌を」「モヒカン故郷に帰る」において指揮指導を担当。CMや劇伴などレコーディング多数。また、京王電鉄・京王ライナーオリジナルBGMを作曲。京王音楽祭にて、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で初演された。
これまでに、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、パシフィックフィルハーモニア東京、東京佼成ウインドオーケストラ、群馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、広島交響楽団、九州交響楽団、ロンドリーナフェスティバルオーケストラ、ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団、ヤシ・モルドヴァ・フィルハーモニー管弦楽団などと共演、国内外で指揮活動を展開している。


石井 あみ ISHII Ami ナビゲーター

洗足学園音楽大学・声楽コース卒業。
幼少期よりピアノ、ダンス、エレクトーン、トランペット等、様々な音楽を学ぶ。
2023年にTVアニメ『ひろがるスカイ!プリキュア』オープニング主題歌「ひろがるスカイ!プリキュア~Hero Girls~」、エンディング主題歌「ヒロガリズム」にてメジャーデビュー。
歌物・CM・映画・TV等、幅広いコンテンツの歌唱を手掛(てが)ける。
声質は、甘美な声から透明感のある声でPOPs、Rock、Jazz、オペラ、アニソンまで幅広く網羅しており、力強くも不思議と聴き手を笑顔にする声には定評がある。


佐野よりこ SANO Yoriko 歌
釡石市鵜住居町出身。司会者、ラジオ番組パーソナリティ、民謡歌手。3歳の頃から民謡を習う。南部牛追い唄・外山節・沢内甚句など、岩手県内で開催される数々の全国大会で優勝。第49代岩手県知事杯争奪民謡王座に輝く。
平成28年第56回日本郷土民謡民舞全国大会で優勝、内閣総理大臣賞受賞。2013年英国ロンドンで開催された東日本大震災復興祈願チャリテーコンサートに出演、ロンドン在住の音楽家廣田丈自氏と名門ロンドンメトロポリタンオーケストラと共演。
現在エフエム岩手で自身の冠番組「よりこのうたラジ」「北Gのサンデーモーニング」を担当。大震災を機に、民謡で故郷を元気にする「佐野よりこ民謡プロジェクト」を立ち上げ活動中。2020年初の民謡集「天までとどけ」(日本コロンビア)リリース。釡石観光物産大使。平成29年度釡石市市政功労賞奨励賞受賞。


大久保正人 OOKUBO Masato 尺八

 


釜石高校音楽部 合唱

こんにちは!釜石高校音楽部です。私たちは少人数ではありますが、震災後に再開し今年11回目を迎える定期演奏会の開催や、同じく岩手県沿岸部の宮古高校、久慈高校音楽部と結成した「つながる」絆合唱団としての活動など、楽しく精力的に活動しています。皆様に笑顔と元気をお届けできるよう心を込めて歌います。


Ⓒ飯田耕治

日本フィルハーモニー交響楽団 Japan Philharmonic Orchestra 管弦楽
1956年6月に故渡邉曉雄を中心に創立。「オーケストラ・コンサート」「エデュケーション・プログラム」「リージョナル・アクティビティ(地域活動)」という三つの柱に加え、2011年の東日本大震災以来「被災地に音楽を」届ける活動を継続している。首席指揮者カーチュン・ウォン、桂冠名誉指揮者小林研一郎、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)広上淳一という指揮者陣を中心に演奏会を行う。
2026年の70周年に向け、芸術性と社会性を両輪とし、「温かさ」「人に寄り添う」土壌を大切にしながら、あらゆる人々へ、世代へ、地域へ、音楽の持つ様々な力を社会に活かしていくことを目指している。毎週水曜日22時54分~23時、BS朝日『Welcomeクラシック』出演中。
ホームページ https://japanphil.or.jp 公式X(旧Twitter)@Japanphil Instagram @japanphil,official

開催日

2025年5月14日(水)

開場時間

18:00

開演時間

18:30

終演時間

20:00(予定)

会場

釜石市民ホールTETTO ホールA

料金

全席指定 一般2,500円/Ys1,000円(小学生~25歳)

◎割引(一般チケット2割引/TETTOのみ取扱い)
友の会:会員証提示で2枚まで
本公演ではシルバー・親子セット券割引はございません

※未就学児入場不可

プレイガイド

チケット好評発売中!

プレイガイド
【釜石】釜石市民ホール、イオンスーパーセンター釜石店
【大槌】シーサイドタウンマスト
【大船渡】サン・リア、リアスホール

電話予約 2月22日(土) 13:00~
〇釜石市民ホールTETTO【0193-22-2266】へお電話ください。

お取り置き申込フォーム 2月22日(土) 13:00~5月11日(日) 17:00
〇下のQRコードおよびリンクからお申込できます。
〇お引換・代金お支払いは、釜石市民ホールTETTO総合案内にて現金でお願いいたします。公演当日精算可。
〇TETTO友の会割引をご希望の場合は、チケット引換の際にお申し出ください。
〇座席場所はおおまかに希望することができますが、希望する場所に残席がない場合は近い座席からご案内いたします。希望がない場合はホールにお任せとなります。
〇お申込いただいた後チケットが確保でき次第、登録のメールアドレスへお知らせいたしますので、迷惑メール設定や受信設定等のご確認をお願いいたします。お知らせは下記お問合せメールアドレスより送付いたします。
https://forms.gle/njH3LGEbmxtFSyPeA

お問い合わせ

釜石市民ホールTETTO
TEL:0193-22-2266
mail:daihyo*tetto-kamaishi.jp *を@に変えて送付お願いします

備考

【駐車場について】
当ホールには、専用駐車場がございません。車でご来場の際は、市営大町駐車場など近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。

【大町駐車場割引券サービス】
公演当日、ホール総合案内に本公演チケットと大町駐車場券を提示いただくと、駐車1時間サービス券を2枚進呈いたします。ぜひご利用ください。

【親子鑑賞室について】(要申込)
客席での鑑賞が難しいお子様連れの方に、多目的鑑賞室のご利用ができます。
[定員]約4~5名
ご利用を希望される方はホールまでお申込みください。
※客席後方3階から見下ろす形になります。予めご了承ください。

主催等

【主催】公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
【共催】釜石市民ホール
【後援】釜石市、釜石市教育委員会、岩手日報社、IBC岩手放送、岩手県芸術文化協会
【協力】岩手県(連携協定事業)
【助成】新たなオーケストラ支援事業|日本芸術文化振興会