art at TETTO vol.13「勢いで描いてはみたけど二度と描けない御朱印墨絵展」菊池錬城

イベント概要


釜石のアーティストの展示会を開催します

<art at TETTO(アート アット テット)とは>
釜石・大槌在住の作家さんの作品展示と、ワークショップを組み合わせたシリーズです。ここで紹介する作家さんは、それぞれの方法で表現を楽しみ、日常に彩りを添えています。作家さんや作品と出会い、日常がより豊かになる事を心より願っています。


art at TETTO vol.13は菊池錬城さんをご紹介します。

message

私は子供の頃、欲しい物があれば絵を描く癖がありました。おもちゃ、食べ物などを新聞広告チラシの裏などによく描いていた記憶があります。

実家がお寺でしたから絵の道は進めなかったのですが、昨今の御朱印ブームでまさか自分が仕事として絵を描くとは想像もしていませんでした。

絵の道へ進めなかったと、腐って筆を止めていたら現在のようにはならなかったと思います。少年時代に思い描いていた菊池少年の夢を是非ご覧いただけたら幸いです。

黒い墨だからこそ赤い印が映えると思います。自己流の墨絵なので、野良の意地で精進して参ります。


ワークショップ
「墨絵ライブペイント」

大きい紙に墨絵のライブペイントを行います。

お寺を参拝している間に「御朱印を描き終える事」を目指していたら、早く描くことに慣れてしまいました。大きくてもすぐ描き終わりますのでお気軽にお越しください。

 

【開催日】8月11日(日)
【時間】14:00~
【料金】観覧無料
【お問合せ】釜石市民ホール 0193-22-2266


 

出演

菊池錬城(きくち れんじょう) 1977年6月19日生 釜石市出身

2000 立正大学 仏教学部宗学科卒業
2007 日蓮宗大荒行堂200日成満
2021 日高寺住職就任

寺院業務の他、2008年より幼稚園の手作り紙芝居訪問ボランティアを行う。
墨絵が「お坊さんぽいから」という理由で独自で墨絵を描きだす。令和5年に友人へ書いた「龍の御朱印」がSNSで拡散し注目を浴びる。地元テレビ局他、NHK World Japanにて墨絵が世界放送され、御朱印を求めに全国各地から多くの参拝者が訪れている。 御朱印や作品、お寺の近況などはインスタグラムで公開中。

 

※8/13(火)は保守点検のためお休みいたします。

 

開催日

2024年8月9日(金)〜 8月18日(日)

開催時間

10:00 〜 18:00(最終日16:00まで)

会場

釜石市民ホールTETTO ギャラリー

料金

無料

お問い合わせ

釜石市民ホールTETTO 0193-22-2266

主催等

【主催】釜石市民ホールTETTO